2010年4月22日木曜日

化学療法の副作用(嘔吐・悪心)

レポーター陽子のがんいろいろ情報

私は、幸いにして、化学療法を経験していない。

でも、化学療法(抗がん剤)をうけ
その副作用に悩まされている方も多いと思う。

何より、これから受けるという方は
不安で一杯だろうと思う。
その不安には「抗がん剤=嘔吐」ということが
あると思う。
私もその一人。
知人が、抗がん剤治療を初めてうけるという時
恐る恐る「大丈夫?」とメールしたら
「大丈夫!! 体力維持と運動不足解消のため
ただいま、スクワット中」と
元気なメールが帰ってきて
ほっとするやら、びっくりするやら
したことがあった。

日経メディカル オンライン/癌Experts
第8回日本臨床腫瘍学会学術集会での
癌化学療法による悪心・嘔吐の制御についてのお話
が載っていた。
それによると

化学療法の悪心や嘔吐には
予測性、急性(投与中から24時間以内)と
遅発性(24時間以上たってから現れる)がある。

悪心・嘔吐のリスク因子としては
50歳未満の若年者、女性、アルコールの常用がない

乗り物に酔いやすい、妊娠に伴う嘔吐経験などのほか

前の治療で経験した人や、副作用の不安の強い人に
予測性の症状(治療を受ける前に症状があらわれる)という。
そのためにも、最初の治療から悪心や嘔吐のコントロールが必要とか。
また、消化管閉塞や脳転移、オピオイドの増量などの
化学療法以外のことが原因で起こっている悪心・嘔吐もあるため
その鑑別も必要。
世界的な標準治療の流れとしては
急性と遅発性療法の悪心・嘔吐を抑える方向にあるという。
パロノセトロンというものが、急性・遅発性の両方に効果があるのだとい う。

ところが、このパロノセトロン。
西洋人と日本人では、その用量に違いがあるというから不思議。
海外ではパロ ノセトロン0.25mgが承認されているが
日本の臨床用量はその3倍の0.75mgの処方なのだという。
いずれにしても
高い頻度で悪心・嘔吐の副作用が出るといわれる化学療法を受ける場合は
このパロノセトロンがキーとなる薬剤という事らしい。

この記事の中

「患者が経験する悪心・嘔吐と医療従業者の認識にずれがある」

という事が書かれていた。
特に、遅発性(24時間以上経ってから出る副作用)について
医療者と患者の間で認識のずれがある。
要するに、24時間以上経って出た悪心や嘔吐の副作用について
医療者が把握しきれていないという事らしい。

これは、医療者ばかり責められない。
外来での治療が多いなか
24時間以降の副作用に関しては
患者が報告しない限り、医療者は知ることはできないだろう。
たとえ、わずかな変化でも
患者は医療者に伝えることが大切なのだと思う。

これは、後々の信頼関係にもつながる事。
患者は面倒がらず
自分の症状を報告し
医師も面倒がらず
しっかりと聞いてもらいたいものだ。

こんな時、いつも思うのは
患者と主治医と
交換日記のようなものがないだろうか
いや、ラブラブな交換日記ではなく
症状管理日記のようなもの

今後、実用化される「患者必携」には
そのような機能もついているのだろうか……


0 件のコメント: