2012年10月20日土曜日

オランダ認知症村ニュースから 生きる現場を見てきます

NPO法人ピュアの藤田敦子です。
オランダへ高齢者施設視察旅行へ行くので、いろいろとネットなどで情報を集めています。
下記は、ネット友達からの情報です。記事を張り込んでおきますね。

************************

地域全体が介護ホーム オランダの幸せな認知症村

アムステルダム郊外にある介護施設「ホーゲヴェイ」には、適切な判断や身の安全を自分で守ることができなくなった認知症の老人たちが暮らしている。この施設がいわゆる「老人ホーム」と大きく異なるのは、スーパーやカフェ、美容室などが用意された“小さな村”のような作りとなっていること。塀で囲まれてはいるものの、内側では患者が自由に出歩くことができる。

オランダの一都市の縮図ともいえる村を「再現」した介護施設は、欧州全土を探してもここだけ。2009年のオープン以来、欧州のみならず、世界中の介護従事者たちの注目を集めている。スイスには近く、同施設を手本にした介護施設も建設される予定だ。

現在の入居者は152人。建物は「田園棟」や「都会棟」「クリスチャン棟」「高級棟」など、それぞれの好みやライフスタイルに合わせて選ぶことができる。入居者たちは、互いの部屋を行き来することもできるので、一日中一人でベッドの上で過ごす、なんてこともない。

迷子になっても介護者が家まで連れて帰ってくれるし、スーパーのレジは財布を忘れても通してもらえる。アップルピューレの瓶を大量に持ち帰ってしまったとしても、とがめられることはない。介護スタッフが後でちゃんと返しに行ってくれるからだ。

85歳のイヨ・ベルーフは数年前から「都会棟」に暮らしている。同じ棟で暮らすのは、アムステルダムやその近隣の町で銀行員や企業家として働いていた人々だ。彼らは自分で洗濯物をたたみ、夕食のポテトの皮を自分で剥(む)く。どの棟でも毎日それぞれが料理を作るので、夕方になると、おいしそうな匂いが漂ってくる。

「ここには休暇で来ているのよ」と、ベルーフ。とても幸せそうだ。

**************************

ここには行きませんが、同じように、認知症の人などが、いきいきと暮らす場を、見てきます。「ホスピス」にも行きます。また、オランダと言えば、「安楽死法制化」の国ですから、オランダ安楽死協会へも行きます。また、最近、話題の訪問看護事業者ヨス氏にもお会いできるようです。

社会の仕組みは、その国の文化が色濃く出ています。断片的に伝えられていることを、聞き取りをしながら、しっかりとみてきたいと思います。

日本にだって先駆的な志をもった人たちによって、すてきな「ケア」が出来ています。でも、衝撃的なニュースにもならないことは、広まっていかないのかもしれませんね。
また、どんなすてきなことも、望まなければ、大きな声になっていきませんよね。

つたない文でも、書いていくことって大事。頑張ります\(^o^)/

0 件のコメント: