2010年9月28日火曜日

乳がん検診はこのままで大丈夫なのか?

藤田敦子のひとり言(がん対策・緩和ケア)

共同ニュースで、下記のニュースが流れていた。

*********************
つらい乳がん確定前 検査へ一歩、不安解消を

乳がん検診で石灰化やしこりが見つかり「要精密検査」となった場合、多くの女性は診断確定までの日々を大きな不安の中で過ごす。一方「ほぼ良性。経過観察しましょう」と言われた場合も、結論の“先送り”がかえって心配を増幅することがある。不安を解消するため、より精度の高い検査に自ら一歩を踏み出すことも選択肢の一つだと専門医は助言する。

以下、こちらへ
*********************

乳がんの石灰化は、マンモグラフィーが標準検査になり、よく見つかるようになった。石灰化は、がんだけでなく、良性として判断されることがほとんどで、ごく一部が悪性のがんである。ただ、発見されても、医師の判断で、精査になったり、経過観察になったりする。見分け方はあるのだが、患者に見分けがわかるわけでない。ブログを検索すると「石灰化と言われていたが、次の検査でがんだと言われた」なんていうのを書いてある。こういうのを読むと、「このまま、本当に経過観察で待っていていいのだろうか」と不安になるわけである。

この心理は、よくわかる。
とくに乳がんは、早期発見のその上の超早期で発見したいと誰でも思っているのではないか。

でもでも、乳腺外科の混みようを見ていると、石灰化の良性・悪性の判断の為に、専門病院を大混雑にしていいのかと本当に悩んでしまう。

乳がん検診を行う医療機関は、マンモトーム生検を行える環境を持ってほしい。もしなくても、行える医療機関を紹介することが大切だと思う。

石灰化の問題は、これから、大きな問題になっていく気がする。
早めに対応を協議して、不安もなく、誤診もない、そんな標準検診を確立してほしい。

0 件のコメント: