2011年9月15日木曜日

【H-PAC】医療政策の喫緊の問題を考える

NPOピュアの藤田敦子です。
10月10日に下記の公開シンポジウムがあります。
定員130名ですので、お早めにお申し込みください。
申込み区分を見ると、東京大学生中心みたいですが、他大学生も区分にありました。
私は所要があり、自分のパートからとなります。会場でお会いしましょう。

東京大学公共政策大学院「医療政策教育・研究ユニット」(HPU)主催
~医療政策実践コミュニティー(H-PAC)公開シンポジウム~

「医療政策の喫緊2テーマを考える」
(テーマ1:診療報酬 テーマ2:地域医療計画)

チラシはこちら
日時:2011年10月10日(月・祝)13:00~17:00(12:30開場)
会場:東京大学本郷キャンパス内 小柴ホール

東日本大震災を経て医療問題への国民の関心がさらに高まる中、診療報酬・介護報酬、医療計画という日本の医療の根幹を形成してきた2つの仕組みが改定され、今後の医療のあり方が方向づけられる局面にあります。患者支援者・医療提供者・政策立案者・メディアという4つのステイクホルダーが集い、認識共有の上、多様な観点からの意見を集約し、実践の方向性を共に考える場とすべく、本シンポジウムを企画しました。

*** プログラム ***
開会挨拶 東京大学公共政策大学院院長 田辺 国昭 13:00-13:05
パート1 診療報酬編 ~いま必要な診療・介護報酬改定を考える(同時改定に向けて)~
【講演】 13:05-14:05
1. 診療報酬改定の主な論点 迫井 正深 氏(厚生労働省保険局企画官)
2.中医協の現状と課題 遠藤 久夫 氏
(学習院大学教授,社会保障審議会医療保険部会部会長,中央社会保険医療協議会前会長)
3.国民視線の診療報酬改定とは
花井 十伍 氏(特定非営利活動法人ネットワーク医療と人権理事,中央社会保険医療協議会委員)
【パネルディスカッション】 14:10-14:40
『いま必要な改革は何か? 4つの立場から考える』
パネリスト: 遠藤 久夫 氏〔政策立案者〕
上塚 芳郎 氏(東京女子医科大学教授・学長補佐)〔医療提供者〕
迫井 正深 氏(厚生労働省保険局企画官) 〔政策立案者〕
長谷川 聖治 氏(読売新聞社科学部デスク)〔メディア〕
花井 十伍 氏〔市民・患者〕
コーディネーター:埴岡 健一(東京大学公共政策大学院医療政策教育・研究ユニット客員教授)
【フロア発言・まとめ】 14:40-14:50
休憩 14:50-15:00
H-PACご紹介 東京大学公共政策大学院特任研究員 吉田 真季 15:00-15:05
(五十音順)


パート2 地域医療計画編 ~高齢化時代の地域に根差した医療とケアをどう構築するか~
【講演】 15:05-16:05
1. 新しい地域医療体制構築のための政策課題
武藤 正樹 氏(国際医療福祉大学大学院教授,医療計画の見直し等に関する検討会座長)
2.超高齢化社会の地域医療ビジョン
高橋 泰 氏(国際医療福祉大学大学院教授)
3.実践から見る地域医療の課題
武藤 真祐 氏(医療法人社団鉄祐会 祐ホームクリニック理事長・院長)
【パネルディスカッション】 16:10-16:40
『新しい地域医療建設への工程表』
パネリスト:
岩崎 賢一 氏(朝日新聞社記者)〔メディア〕
高橋 泰 氏〔政策立案者〕
藤田 敦子 氏(NPO法人千葉・在宅ケア市民ネットワークピュア代表) 〔患者・市民〕
武藤 真祐 氏〔医療提供者〕
武藤 正樹 氏〔政策立案者〕
コーディネーター:本田 麻由美 氏 (読売新聞社記者)
【フロア発言・まとめ】 16:40-16:50
H-PAC事務局より 16:50-16:55
閉会挨拶 岩本 康志(東京大学公共政策大学院教授) 16:55-17:00

※本シンポジウムへのご参加にあたり、事前申込みをお願いします。(参加無料・定員130名;先着順)
※参加ご希望の方は、チラシを見てお申込みください。
※シンポジウム内容(演題、登壇者等)は都合により変更になる場合があります。ご了承ください。

*9月28日、第2部に高橋泰先生のご講演が追加されました。

0 件のコメント: